• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)
くじゅうRIDE☆プラス
kujyuplus.exblog.jp
ブログトップ

九重連山を中心に九州の風景を紹介しています。
by nono_kehy
プロフィールを見る
< February 2013 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
HOME
くじゅうRIDE

その他のジャンル
  • 1 スクール・セミナー
  • 2 受験・勉強
  • 3 病気・闘病
  • 4 健康・医療
  • 5 語学
  • 6 政治・経済
  • 7 ブログ
  • 8 コスプレ
  • 9 ネット・IT技術
  • 10 スピリチュアル
記事ランキング
  • 2013夏の北アルプス遠征 ~奥穂高岳編~ 2013.08.11(日...

  • 紅葉&雲海三昧の日 2012年10月14日(...

  • 夏木山登山 2011 2011年4月29日(金...

  • 母娘、初めてのマンサク観賞登山~in 指山~ 2010年3月14日(日...

  • チャレンジ!おにぎり山 2015.10.24(土...

  • 2015.05.08 11:2313:1014...

  • 2013夏の北アルプス遠征 ~槍ヶ岳編~ 2013.08.13(火...

  • 2013夏の北アルプス遠征 ~北穂高岳編~ 2013.08.12(月...

  • 2013夏の北アルプス遠征 ~西穂山荘編~ 2013.08.10(土...

  • 鳴子山でオオヤマレンゲ 2013年6月29日(土...

ブログジャンル
登山
カメラ
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
<   2013年 02月 ( 1 )   > この月の画像一覧
  • 霧氷の花
    [ 2013-02 -19 23:51 ]
1
霧氷の花
2013年2月17日(日)晴れのち曇り

牧ノ戸P(3:55)→扇ヶ鼻(5:45~7:50)→牧ノ戸P(9:15)


立春も過ぎ、最近だいぶ暖かくなりましたね^^
山も雪が融けた・・・と思いきや週末に寒波がやってくるということで山に登りたかったんですが、土曜日の午後に用事があったため断念。
でも、大分市内での用事を済ませた後に直接くじゅうへ向かうことにしました。
3週間ぶりの登山ですが、ずいぶんと春らしくなったことでしょうね。

用事を済ませて大分市内をブラブラした後にくじゅうへと出発し、21:00に牧ノ戸登山口に到着。
寝る準備をしてから、一杯軽くお酒を呑んでから就寝(笑)。
なんだかこんなのは久しぶりなので、楽しくなりました♪

2:00にアラームで目が覚めましたが、眠たくてダラダラとしていたら、あっという間に2:30を回ってしまったので、ノロノロと準備をしている内に続々と駐車場に車が入ってきました。

体に気合を入れて、車から出て準備をします。
気温は-9℃、あんまり寒くなく、満天の星空で風もほとんど吹いていません。
今日はガスが出ると思っていたのに、これでは期待した霧氷は少ないのかも。

念のため、アイゼンをザックに付けて出発しようかと思った瞬間、黒い犬が目の前に出てきました(!)
ビックリして怯みましたが、襲ってくることも無かったのでそのまま横をスルーして登り始めました。

コンクリート路は積雪がなくてビックリ!思っていたよりも雪が降らなかったのかなぁ~?

登山者が続々と登っていくので、私達もゆっくりと汗をかかないように登ります。
一部凍結している箇所があったので慎重に登り、第一展望台、第二展望台までやってくると、登山道の修復工事で階段の木が外されていました。
登山道がカチンコチンに凍っているこの時期に工事をやらなければいけないのは大変だなぁ~(^^;)

危険な沓掛山山頂直下の岩場はほとんど凍っていなかったのでほっとすると、今度は誰かが耕したかのようにデコボコの登山道がアチコチとあり、それがガチンゴチンに凍っているので歩くのが大変!
これは早く帰らなければ、泥田んぼでかつて無いほどの悲惨な状態になりそうです(=_=;)


沓掛山を過ぎた辺りから、少しずつ登山道の隅に積雪が見られ始めました。
それらは扇ヶ鼻分岐でようやく一面真っ白な状態に♪

霧氷が付いていないか辺りを確かめながら進みますが、枝先のわずかに見えるくらいで・・・なんだかなぁ~~~(汗)。


当初は中岳でピンク珊瑚を見ようと思っていましたが、この霧氷の付きだと中岳の霧氷もほとんど落ちてしまったかもしれません。
朝の光景も今日はドピーカンっぽいので、ちょっと変わった風景を撮りたいnonoさんにくっついて行くことにしました。

とりあえず、先の霧氷の状態を見に扇ヶ鼻分岐を過ぎて肥前ヶ城の斜面を見に行きます。
でも、ほとんど付いていないような感じだったので、中岳からお手軽に扇ヶ鼻へと進路変更!

扇ヶ鼻へと雪の斜面を登っていきます。
山頂手前まで登って、防寒着を着込みスタンバイ開始デス^^

e0151447_23433484.jpg


少しずつ明るくなり始めると、見下ろしていた斜面に霧氷が付いているのがわかりました♪

e0151447_23434651.jpg


思わぬ光景を眺めていると、2人の登山者が扇ヶ鼻へ登ってきました。

e0151447_23435868.jpg


快晴の空が少しずつ白み始め、久住山の横が真っ赤に燃え始めたのでアッチコッチウロウロしながら写真を撮っていると、太陽が昇り始めました。

e0151447_23442231.jpg


e0151447_23443195.jpg


e0151447_23444224.jpg


ピンクの光線を期待しましたが、モヤっとした太陽でピンク光線は不発気味。

でも、霧氷が融けて氷となった状態のキラキラした霧氷がとってもキレイ☆

e0151447_23445057.jpg


e0151447_2344594.jpg


e0151447_2345950.jpg


e0151447_23451988.jpg


e0151447_23452731.jpg


地面は黒いのに、枝先だけ霧氷が付いているから花が咲いているかのように見えます^^

e0151447_23453517.jpg


e0151447_23454576.jpg


不発気味の太陽の光線でもキラキラの輝きはなかなかのモノ。

たまにはこんな山を撮るのもいいなぁ~♪と清々しい朝日にとっても気持ちが良かったです^^

e0151447_23455967.jpg


e0151447_2346945.jpg


e0151447_23462171.jpg


朝のキラキラを撮り終えたトコロ、nonoさんが誰かとお話をしていたので誰だったの?と聞くと、いーさんでした^^

e0151447_23463070.jpg


久しぶりにお会いしたいーさんお話をした後に山頂まで行き、山頂でしばしマッタリ♪

e0151447_23464210.jpg


e0151447_23465971.jpg


e0151447_23471246.jpg



すると、いい感じの雲が流れてきました。
あぁ~~もう1時間早く流れてくれれば・・・もう少し焼けた空が見られたのかも・・・??

e0151447_23472588.jpg


e0151447_23473679.jpg



ドピーカンの空はだんだんと雲が広がり始めたので、朝の光景はこれで終わりですね。

今日はお手軽の扇ヶ鼻だったので、帰りもサクッと帰ることにしました。

e0151447_23474563.jpg


e0151447_2348241.jpg


行きは真っ暗で霧氷も何もわからなかったんですが、星生の西斜面の一部や扇ヶ鼻の谷間も霧氷が見られました^^
e0151447_23484032.jpg


e0151447_23485047.jpg


e0151447_2349182.jpg


e0151447_23491216.jpg


e0151447_23492241.jpg


e0151447_23493380.jpg


e0151447_2349432.jpg


まだガチゴチに凍っている登山道を下りていると、前方からふいに黒い犬が出てきました(!)それも2匹も!!!

e0151447_23495549.jpg


2匹のうち1匹がデカイし、猟犬ぽかったのでちょっと怖かったんですが、優しそうな顔をしています。
けれど、犬達が私達についてきそうだったので、ついてこないように犬に近づかないようにしてそのまま逃げるように先に進むと、犬達はそのまま登ってくる登山者につられて先に進んでいきました。

きっと、猟の途中ではぐれてしまった親子の猟犬なんでしょうね。飼い主の元に戻れればいいんですが・・・。


e0151447_2350643.jpg


次々に登ってくる登山者と挨拶を交わしながら進むと、登山道を修復している人たちがいました。
日曜日なのに、ご苦労様です。

e0151447_23501680.jpg


その後もサクッと下りて、牧ノ戸Pへ到着♪


今日は3度目の正直で鳥天定食・・・は狙わず、今日は春の使者の福寿草を探しに出掛けました^^


ちょっと寒かったから、全開に咲いている福寿草は見かけませんでしたが、かわいい黄色のお花を見ることができました^^

e0151447_23503588.jpg


それに、蕾のユキワリイチゲもありましたよ♪

e0151447_23505517.jpg


春は確実に来ていますね♪♪

帰路に着く前に温泉に入って3週間ぶりの山行の疲れを癒して自宅へ戻りました^^

e0151447_23504588.jpg


by kehy
▲ by nono_kehy | 2013-02-19 23:51 | 山行記
1

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細